本記事では、マツダCX5(2020年 KF)の簡単に出来るヒューズボックスからの
電源の取出し方法とレーダーの取り付けについて記します。
最近の車って、ナビの部分や各種カバー類のバラシ難しいですよね。
私も、一番初めに乗っていたワゴンRワイドは、ナビ部分をばらしましたが、
ロードスター、更にはCX-5はバラスに気にならず、簡単に電源取り出す方法がないかなと
調べ見つけたのが今回紹介する方法です。
その方法とは、室内のヒューズから電源を取りだします。
それでは、説明していきます。
レーダーについて
初めて車を買った時から、レーダーを付けていて、今回も楽天でコムテックのZERO707LV を購入。
楽天は、ここ2、3年前から利用し始めましたが、ポイント含めた実質価格が安いですね。
もっと早くから、利用すれば良かったです。今は、改悪が続いていますがね、、
本記事を書いているときに、ZERO707を調べていたら、コムテック公式で、
回収修理が必要という記事がありました。
2019年1月より発売しておりますレーダー探知機の一部製品につきまして、総務省よりCS放送の一部受信に影響を与え、電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備である旨のご指摘を受けました。とのことです。
私も、対象でした。。。
自分のブログ記事で知ることになるとは、、、
詳しくは、コムテックさんの公式HPをご参照ください。
なお、現在コムテックでは、レーダー販売していないみたいです。
昔から、コムテックを使っていた私的には、少し寂しいです。
本題に戻り、
まず、レーダーで何ができるか。
メインはオービスを知らせてくれることです。
取締無線などは、正直よく分かりません。
ねずみ取りしていても、特に反応しませんので、、
マツダのディーラー近くを通るときにお客さんがいたら、無線が入ります。
ディーラー行ったときに、すぐに案内してくれるの無線で店内の通信してるからなんですね。
余談でしたが、
なので、安いのでも良いかとは思いますが、そこそこのやつを毎回買ってしまいます。
私の場合は買い直すことがないので、長期で見た時には安いですので。
電源取り出し
私はそこまで知識がないため、素人の方でも簡単にできる方法を紹介します。
エーモンさんから出ている電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)を使用します。
私は、オートバックスで買ったので、これではありませんが、
こちらの商品、15A(平型・ミニ平型・低背の全てに対応)とのことなので、
他の車種に乗っている方でもOKです。
また、電源取り出しヒューズには実は向きがあります。
なので、テスター購入も推奨します。
このような感じでアースは、写真左側の車体ボルトに挟みこみ、
テスターでヒューズの金属部分に当てます。
私が、購入したテスターは、通電すると、写真のように光りますので、
こちらが電源側(+極)となります。
電源ヒューズのコードが出ている側が、電源側になるように差し込んでください。
電源取り出しヒューズとセットの物もありますが、こちらでは、単体で紹介します。
室内ヒューズ→電源取り出しソケット→シガーソケットの増設ハブ→レーダーで繋ぎこみます。
この方法でしたら、簡単で尚且つ見栄えも良いです。
表に出ているシガーソケットから電源を引く方が簡単ですが、
見栄えが良くないので、こちらの方法をお勧めします。
知識のある人は、バッテリーやナビ等の電源から引くと思いますので、
そういう方は、この部分はスルーして下さい。
まず、助手席側の室内ヒューズボックスを探します。
蓋を開けると、ヒューズが並んでいます。
取説をみて、電源ソケットと書かれている場所のヒューズと交換すればOKです。
私が参考にした方がR.OUTLET2につないでいたのでこの場所ですが、
右上のF.OUTLETでもOKです。
その中で、写真の部分のヒューズを電源取り出しソケットのヒューズに差し替えます。
ちなみに、ボンネットを開け、エンジンルームのヒューズボックスに
ヒューズボックスは入っています。
なくした方は、購入した方がよいかと思います。
安いですし、他の車にも使えますので。
ヒューズを差し替えると、最低限の電源取りだしは完了しましたので、
後は、いかに配線を隠すかだけです。
私、このようにしました。
ヒューズボックスの内側から配線をボックス外へ出します。
そして、防音材の下に隠しつつ、運転席側へ
センターコンソールまで、配線を伸ばして来たら、ソケットの増設ハブを繋ぎ、
そこへレーダーと前愛車ロードスターより引き継いだ空気清浄機を繋ぎ込みます。
下のような商品が、ソケットの増設できるものです。
アマゾンで評価の高いものを参考で載せていますが、
これでなくても、気に入ったものでOKです。
無くてもOKです。
(私は、昔から使っているシガーソケットの増設とスイッチを使っています)
そして、運転席側も配線を隠せば完了です。
なお、レーダーの置き場所は、この場所がおすすめです。
付属のL字ブラケットでは、幅があるので、エーモンでブラケットを購入し、
差し込めばOKです。
角が立っていますので、ペンチ等で折り曲げて、傷がつかないようにしましょう。
一手間で綺麗にできますので、やってみてください。
コメント